参加をご検討頂いている企業の皆様へ
開催説明会を以下の要領で開催しますので、奮ってご参加ください。
「仮説検証ブートキャンプ」2025年度も開催決定!
「Edge Tech+」は、これまで、時代に合わせた人材育成プログラムを提供して参りました。2024度年からは、VUCA(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性 呼称:ブーカ)という掴みどころのない時代に、より的確な目的(事業目標、商品像)を見出すためのスキル「仮説検証」を適切に実践できる新しい人材育成プログラムを提供しました。
そして、ご好評につき、2025年度も開催が決定いたしました。 「仮説検証ブートキャンプ」では、仮説検証の精度を高めるための手段「人間中心デザイン(人の心、生活の本質情報を拠り所とする設計開発手段)」をベースに「利用者の本質的な声」に基づいた、真の仮説検証のスキル習得を目指します。
オンライン開催情報:仮説検証ブートキャンプ 説明会
説明会 第1回 開催日:5月19日(月)16時~17時 オンライン 済
説明会 第2回 開催日:6月25日(水)16時~17時 オンライン 済
説明会 第3回 開催日:7月16日(水)16時~17時 オンライン
開催方法:オンライン(ZOOM) 説明会は参加費無料
説明会へは上記ZOOMより当日直接参加頂いて構いませんが、事前に参加人数を把握したいため、可能であれば下記より、お問い合わせ内容に【説明会第〇回参加希望】とし、事前にご連絡ください。
https://hv-bootcamp.biz/contact/
開催要領:アジェンダ

1)仮説検証ブートキャンプ プレゼン審査員長
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員 白坂 成功 様 ご挨拶(ビデオメッセージ)
2)仮説検証ブートキャンプ 実行委員長:
JASA副会長 株式会社エクスモーション代表取締役社長 渡辺 博之 様
~今なぜ「仮説検証」なのか~
3)仮説検証ブートキャンプ ファシリテータ+事務局
~仮説検証プログラムの魅力について~
・株式会社 明電舎 山口 恒久 様(人間中心設計推進機構、ビジネス支援事業部長)
・株式会社U’eyesDesign 代表取締役 田平 博嗣 様
4)仮説の源泉を作る力を鍛える
~発想の言語化とインサイトの構造化トレーニング
・株式会社Hyper-collaboration 代表取締役 吉田 裕美子 様
5)質疑応答、参加要領、諸手続きについて
※司会進行:仮説検証ブートキャンプ 事務局 皿谷 知之(株式会社ぷらすU.)